かばたニュース|金沢の漬物、かぶら寿し本舗かばた | 石川県金沢市にある漬物屋「かぶら寿し本舗かばた」がお届けする、楽しくて役に立つニュース

かぶら寿し本舗 かばた

かぶら寿し大根寿しおすすめ商品ニュース社長ブログサイトマップHOME 

青かぶらには地元メディアも大注目!の巻

カテゴリー: かぶら寿し関連マスコミ関連|  2008年10月22日

青かぶら在来品種の青かぶらは、かばたの契約農家しか作っていない絶滅危惧種。毎年、種もきちんと採取して保存に努めています。

地元の北國新聞社もその希少性と伝統を伝えるべく、かばたを取材に来ました。
今回はその取材の模様を逆取材させていただきました。
収穫間近のかぶら畑の最新情報もお伝えします。






かぶら寿しを取材し続けて10年以上のベテラン記者さん


北國新聞取材
北國新聞取材

地元石川の有力紙、北國新聞の記者さんは、10年以上、かばたに取材に来られているベテラン記者さん。
やさしく、でも、とても鋭く、シャチョーに質問をぶつけていきます。

ときにはシャチョーが「それは先代のときで、ええと・・・」と答えに詰まる質問も。
シャチョー、がんばれ!!(笑)

青かぶらのことだけで(といっては悪いが)、取材は2時間以上に及びました。

カメラマンさんが到着してからも、質問は多岐に渡り・・。

さすが、北國新聞の敏腕記者!
おみそれいたしました。


取材のテーマは「青かぶら」、青と白ではどう違うんだろう?


青かぶらのかぶら寿し


かぶら寿しに使われるかぶらには、大きくわけて3つあります。
1つ目は、昔からある金沢特産の青かぶら。
2つ目は、一般に流通している白かぶら。
3つ目は、上の2つを掛け合わせた「CR青かぶら」。

昔は、かぶら寿しといえば「青かぶら」を使うものだった。しかし、今は白かぶらや「CR青かぶら」を使うのが主流。
在来品種の「青かぶら」を使っているのは、かばただけなのだ。




なぜ、かばたは在来の青かぶらにこだわるのか。

一番の理由は味と香りが違うから。
歯ごたえといい、かおりの奥行きや幅といい、やはり、白かぶらや「CR青かぶら」と比べると大きく違う!

シャチョーの話では、
「青かぶらは自分の力でかぶら寿しになっていく、その力を引き出すためにはカチッとした重しの重さが必要」だとか。
その重さに耐えられるためには、水分の少ない青かぶらでないとダメなのだ。
白かぶらの1.5倍の重しをしてもちゃんと耐え抜き、美味しいかぶら寿しになれるのは、在来品種の青かぶらだけ。 白かぶらではペッチャンコになってしまう。

じゃあ、どうして、みんな青かぶらを使わないのか?

この答えは簡単。栽培がとても大変だから。
同じ畑で連作はできない、同じ日に植えても大きさがバラバラ、育てにくいなどなど・・・
要するに、非常に歩留まりが悪い(ロスが大きい)野菜なのだ。

人間の都合で重しの重さをかえてはいけない -  これがかばたの考え。

かばたが在来品種の青かぶらをやめちゃうと、もうこの世から青かぶらはなくなってしまうのだ。

取材は収穫間近のかぶら畑へ・・・

 

青かぶら畑
取材は社長室を飛び出し、収穫間近のかぶら畑へ。
黒塗りの社用車でかぶら畑に乗り付けちゃったモンねー。

契約農家の人たちも協力していただいて、しばし、撮影タイム

在来品種の青かぶら 青かぶらの収穫には後2週間ほど。

同じ日に同じ土壌に植えたにも関わらず、この不揃いさ。
これが在来品種の青かぶらたるゆえん。

農家の人のおっしゃるには
「ちゃーんとみんな東大へ行けばいいのに、いやじゃーっていう個性派ぞろい」なんだとか。
CR青かぶら

これが青かぶらと白かぶらを掛け合わせた新品種「CR青かぶら」。 大きさがちゃんと揃ってるでしょう?
シャチョーに言わせると
「見た目は青かぶらだけど、性格は白かぶら」だとか。

これを使わず、在来品種の青かぶらを使っているのはかばただけなんです。
だから、新聞社がかばたに取材に来られるわけなんですけど。


北國新聞朝刊に掲載された、ほくりく食彩時記


丹念な取材の結果、掲載された記事(2008.10.24)
北國新聞ほくりく食彩時記



  [かぶら寿しを食べてみる] [他のニュースを読む]

コメント (0)  / トラックバック (0)

その他のかばたニュース-かぶら寿し関連


  ■ 青かぶらには地元メディアも大注目!の巻
  ■ 信州八ケ岳で夏の青かぶら収穫にトライ!
  ■ イギリスから嬉しいメールが! 漬物屋冥利につきる感動体験
  ■ 先人の知恵「発酵食品」、かぶら寿司の乳酸菌
  ■ 青かぶらの可憐なお花畑をご覧あれ!
  ■ 地元テレビ局にて、家庭でのかぶら寿しの作り方を実演
  ■ 祝!かばたのかぶら寿しがNHKで全国放送
  ■ かぶら寿しや大根寿しにかける心意気
  ■ 青かぶらの種まきへGO
  ■ お歳暮で出荷大忙しのスタッフに突撃インタビュー
  ■ 契約農家だけが栽培できる、青かぶらの収穫へGO

トラックバック&コメント

トラックバック

トラックバックURL:http://www.kabata.co.jp/mt/mt-tb.cgi/136

コメント

コメントする

▲Page Top