カテゴリー: かぶら寿し関連| 2004年4月 1日
青かぶらの花って見たことあります?
発端はシャチョーが契約農家の方と何気なく話していたとき・・ 収穫せずに残っている青かぶらが一面の花を咲かせること、 青かぶらのつぼみと葉っぱを漬物にして食べると美味しいということ、 という話題が!! この2つはシャチョーでさえ、初耳だったのです。 これを聞いちゃ、だまってはいられない! 好奇心旺盛なシャチョーはさっそく、青かぶらの畑を見に出かけました。 まずは、まだ花の咲いていないつぼみの状態のとき。 ![]() |
|
![]() ![]() |
かぶら寿しになる青かぶらの基準はとっても厳密! 特製ものさしを使い、出荷時期に規定の大きさになっているものだけ収穫します。 (収穫の様子はここからどうぞ) これはひとえにみなさまに美味しいかぶら寿しを味わってもらいたいから。 品種改良していない、つまり、在来品種のままの青かぶらだから、 成長にも大きなムラがあり、当然、収穫されないまま残るものもあります。 今、この畑にあるのは、そんな青かぶら達。 ものすごく多いのに、シャチョーもびっくり! 畑のちょっと空いている隙間が収穫済みの青かぶらだったわけで・・・ ちょっと遅れて成長したせいで、かぶら寿しになりそこねたけど、 人知れず成長して、こんなつぼみをつけてくれていました。 【クイズ】シャチョーの満面の微笑はなぜでしょう? A.可憐なつぼみで感動している。 B.これから美味しい漬物になるのでワクワクしている。 かばたファンなら答えはすぐにわかるよね! 農家の方々は手早く収穫へ・・・ |
漬物姉妹の試食編 | |
農家の方が作った浅漬け 菜の花と比べると後味に独特の苦味が残り これが病みつきになりそうな気配・・ ![]() |
かばたが試作したわさび漬 浅漬と比べると独特の苦味がなくなり わさびのツンとした味が食欲をそそる ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
2週間後、お花が満開となったという情報をゲットし、再び、青かぶら畑へ。 強い風の日でしたが、一面に可憐な黄色い花が!! 2週間前の上の写真と比べると、見違えるほど背丈も大きくなって、 知らない人が見たら、菜の花畑と思うでしょうね。 |
![]() |
根元の青かぶらは、お花に養分が吸い取られて、ヘナヘナに |
[他のニュースを読む] | [青かぶらの種まきを見る] | [青かぶらの収穫を見る] |
トラックバック
トラックバックURL:http://www.kabata.co.jp/mt/mt-tb.cgi/25
コメント
コメントする
Copyright Maruha Co.,Ltd.